今治・福山ツーリング

2022年5月2日(月)〜5月5日()


参加者

名前 車種
YOUさん YAMAHA XJR1200
ウラデカ HONDA CBR954RR


レポート&写真

ほぼ毎年恒例のゴールデンウィーク宿泊ツーリング。

今年は、ウラデカたっての希望で、村上水軍ゆかりの 能島城 をメインの目的地としました。

「能島城跡 上陸&潮流クルーズ」は、GW期間中は9:45発の第一便しか運行しないので当日移動は無理なのと、
往路は極力体力を使いたくないとの思いから、フェリーで移動する事にしました。

能島城の後は、しまなみ海道を渡った先で行った事無いところからいろいろ検討した結果、
YOUさんの提案で、鞆の浦 に行くことにしました。


 1日目/ 5月2日(月) 

この日のルート [バイク走行距離78.8km]

松山・小倉フェリーでの移動は、2019年GWの四国龍馬ツーリングで経験済みなので、同じ要領で、まずは古賀SAに集合し、
小倉でラーメンを食べてからフェリー乗り場に移動。

しかし、3年前と比べるとフェリー代金の値上がりがすさまじい!

バイク運賃が4030円→7400円、
乗船料は前回と今回では等級が違いますが、前回の2等・繁忙期で比較すると6480円→9900円
と、合わせて1.6倍以上!!

予約する時には値段をよく確認してなくて、後から確認してみてビックリしました。

値段のせいか、新型コロナのせいか、3年前に比べると、乗客は少ないですね。

2人とも2等寝台の2段ベッドの下側でしたが、上側が空いてたので、荷物置きに使えました。
 
20:51
小倉港(松山・小倉フェリー)
22:25
フェリーから観た関門橋

朝が早いので、缶ビール1本だけ飲みながら、行程を確認して、就寝。zzz


 2日目/ 5月3日(

この日のルート [バイク走行距離118.2km]

朝5時台に松山港を出発。とにかく寒い!

今治までは海沿いではなく、で愛ふれ愛ロード という広域農道で移動。

早朝でほとんど車がいないので、快走〜

今治市内で、24時間営業のマックで朝食を済ませ、
来島海峡大橋が展望できる 糸山公園 へ。
ブラタモリのしまなみ海道編で、オープニングに使われた場所ですね。

7:52
糸山公園から見た来島海峡大橋

しまなみ海道で、大島まで移動し、亀老山展望公園で来島海峡大橋見物。

2016年GW瀬戸内海ツーリングの時は、夕日に映える景色でしたが、今回は朝バージョン。
日光が全面に当たってキレイな景色♪
 
8:32
亀老山展望公園から見た来島海峡大橋
8:39
亀老山展望公園・展望台

クルーズの時間まで余裕があるので、真ん中の国道ではなく、
大島東側の海岸沿いに北上し、能島クルーズ乗り場の能島水軍に到着。

ライフジャケットを着て、フェリーの最後部に着席。

能島周辺は潮流が激しい海域で、フェリーのエンジンを停めての潮流体験を経て、能島の南部平坦地に到着。

9:39
能島城跡上陸&潮流クルーズの船
9:56
能島近くの潮流

能島は 島全体が城跡で、ガイドの説明を受けながら各所を見物。

近年の大雨の影響で、行けない箇所がいくつか有りましたが、
名解説のおかげで、当時の様子を想像しながら各遺構を見物でき、大変満足なクルーズでした♪
これで2000円は安い!

今後5年くらいかけて復旧工事をするそうです。

10:02
能島城跡・南部平坦地
10:07
能島城跡・東南出丸 (奥の小島は鯛崎出丸)
10:09
能島城跡・東部海岸
10:12
能島城跡・三之丸 (奥は伯方・大島大橋)

能島クルーズ乗り場の食堂で昼食を済ませ、
すぐ近くにある村上海賊ミュージアムへ。

村上水軍の展示物や詳しい解説など、お値段以上の満足度♪
(展示物は撮影禁止だったので写真は無し)

「村上海賊の娘」に関する資料も多かったので、事前に読んでおけば良かったと後悔!

9:26
村上海賊ミュージアム・外観
11:57
村上海賊ミュージアム・内観
13:14
村上海賊ミュージアム最上階からの眺め
13:25
村上海賊ミュージアム・小早船(武吉丸)

大島の西側を海沿いで南下し、しまなみ海道に乗って、来島海峡SAで休憩。

14:44
来島海峡SAから見た来島海峡大橋

この日最後の目的地、今治城

歴史資料館の模擬天守と、3つの櫓の共通観覧券を購入しましたが、
歴史資料館見物中に17時の閉館が来てしまい、櫓は見損ねてしまいました〜

各櫓や門を順次再建していて、お堀もキレイに整備されており、城跡全体が美しい印象でした。
 
15:41
今治城と藤堂高虎像
17:16
今治城
16:54
今治城天守最上階からの眺め

今治城から1kmほとにある「ホテル割烹海舟」にチェックイン後、
ホテル近くの居酒屋を歩いて探し回り、まど居というお店に入店。

店員さんが女性のみで、カウンター奥の黒板に書かれたメニューから選ぶスタイル。

地元やお店のおすすめメニューと、地元のお酒を味わいながら、
カウンター越しで店員さんとの話も盛り上がり、
閉店時間までたっぷり楽しめました♪

また今治に行く機会があれば、再訪したいお店です。
 
23:09
まど居・外観
19:07
まど居のお酒と料理


 3日目/ 5月4日(

この日のルート [バイク走行距離114.6km]

今日もいい天気♪

まずは、しまなみ海道を北上。
途中2か所あるPAに停まって、橋撮影。

9:34
瀬戸田PAから見た多々羅大橋
9:59
大浜PAから見た因島大橋

この日最初の目的地、鞆の浦
事前に調べていたバイクが停められる駐輪場に停めて、徒歩で散策。

案内板やパンフレットで行きたいところを決め、順次観光。

いろは丸事件のからみで、坂本龍馬関連のスポットが多いですね。

龍馬の隠れ部屋がある桝屋清右衛門宅もそのひとつ。
天井裏の隠し部屋がほぼ当時のまま残っていて感慨深いですね。

11:24
桝屋清右衛門宅 (龍馬の隠れ部屋)
11:34
龍馬の隠れ部屋への隠し階段
11:36
龍馬の隠れ部屋

御舟宿いろはは、坂本龍馬が談判の場として使っていた空き家を、
宮崎駿監督達によって再建した建物。

12:56
御舟宿いろは

鞆の浦歴史民俗資料館は、昔鞆城が有った場所に建てられていて、
高台になっているので良い眺めです。

城跡を思わせる遺構はほとんど残ってませんでした。

13:03
鞆の浦歴史民俗資料館(鞆城跡)前からの眺め
13:11
鞆城跡

鞆の浦のシンボル常夜燈の前で仲良く撮影♪

13:45
常夜燈

鞆の浦を一通りまわった後、食事しようかと何軒か訪れてみましたが、
14時過ぎてたせいか、ラストオーダーか閉めてしまったお店ばかりで、鞆の浦での食事は断念。

福山に向かう途中の福山グリーンラインにある通称ポニョの駐車場からの眺めは、崖の上のポニョに出てくる町を彷彿とさせるとか!?
(映画を観たのが昔すぎてよく覚えてません)

14:25
ポニョの駐車場からの眺め
14:27
ポニョの駐車場からの眺め with バイク

同じく福山グリーンラインにある後山公園展望台からの眺めも瀬戸内海の島々が良く見えていいですね〜

14:39
後山公園展望台からの眺め

福山市内に入り、尾道ラーメンで腹ごしらえ。

15:44
尾道ラーメンほんてん
15:31
醤油ほんてんラーメン

福山といえば福山城

期待して行ってみると、なんと!工事中で天守閣が全然見えない!!

仕方なく、天守閣以外の城郭などを見物し、宿に移動。

16:18
福山城
16:33
福山城 (天守は工事中)

ホテルのスタッフに、近くで飲める店を訊ねると、
ステーキ丼専門 黒べぇさんを紹介されたので、ここで呑んで食べる事に。

居酒屋メニューが豊富で、カウンターの女性店員さんが話し上手な方だったので、楽しく飲食できました♪

看板メニューのステーキ丼は結局食べませんでしたが...

博多のびっくり亭をパクった料理があり、店員さんにツッコんだら、あっさりパクりを認めました!(笑)

20:11
ステーキ丼専門 黒べぇさん 本庄店 ・ 外観
18:31
ステーキ丼専門 黒べぇさん 本庄店 のお酒と料理


 4日目/ 5月5日(

この日のルート [バイク走行距離404.2km]

最終日は、400kmの道のりを通って帰らないといけないので、
観光したのは、三原城跡のみ。

お城の跡に電車を通しちゃったものだから、本丸敷地の一部が駅と一体化しちゃってます!

天主台跡に行く通路も、駅構内を通らないと行けない構造。

城下町までは見物する時間が無いので、天主台まわりだけ見物して、帰路へ。

9:18
三原城・天主台跡
18:31
三原駅の下敷きになった三原城本丸跡

Uターンラッシュを警戒してましたが、渋滞は全くなく、夕方前に福岡に到着できました。

*      *      *

今回のツーリングは、雨具を使う機会が無く、渋滞にも巻き込まれず、トラブルも無く、超快適な旅になりました♪

能島城跡は、今後再整備するらしいので、それが終わったら再訪してみたいですね。

反省点としては、今治城の閉館時間切れと、福山城工事の事前調査不足ですかね。

小倉〜松山のフェリーはかなりのお値段になってしまったので、今後は陸走メインで考えないといけないかも。

しまなみ街道沿いの島は、大島しか行かなかったので、他の島にも行ってみたいですね〜


走行データ

(敬称略)

時間 場所 目的 走行距離 天気
1日目 / 5月2日(月)
17:08発 自宅 (福岡市西区) 出発(ウラデカ) 0.0km
…〜愛宕通り〜
17:14着 姪浜ランプ 通過(ウラデカ)

〜福岡都市高速〜<香椎東ランプ>〜国道3号〜
17:41着 古賀IC 通過(ウラデカ)

〜九州自動車道〜
17:45着
18:03発
古賀SA(上り) 集合地点 31.5km
〜九州自動車道〜
18:25着 小倉南IC 通過

〜国道322号〜<片野交番前>〜弁天町東篠崎1号線〜
18:40着
19:23発
魁龍 小倉本店
(北九州市小倉北区東篠崎2-1-6)
食事 74.4km
〜弁天町東篠崎1号線〜<篠崎大橋東>〜県道63号
〜馬借1号線〜紫川さくら通り〜<紫川大橋東>〜国道199号〜<浅野三丁目>〜…
19:36着 小倉港(松山・小倉フェリー) フェリー乗船手続き 78.7km
21:02着 松山・小倉フェリー 乗船(駐輪) 78.8km
21:55着 小倉港 出港

2日目 / 5月3日()
05:00着 松山観光港(松山・小倉フェリー) 着港

05:13着
05:25発
松山観光港 出発準備 79.0km
〜県道39号〜<和気町1丁目>〜…〜<堀江交差点>〜県道347号
<光洋台入口交差点>〜…〜<松山市小川>〜国道196号〜<松山市夏目>
〜…〜県道339号〜…〜県道164号〜で愛ふれ愛ロード〜国道196号〜
06:13着
06:57発
マクドナルド今治小泉店 食事 121.8km
〜国道196号〜
07:01着
07:17発
出光 今治バイパスSS
(愛媛県今治市中寺山ノ窪597-1、174円/l)
給油 123.3km
〜国道196号〜…〜高地延喜線〜北宝来近見線〜国道317号〜県道161号〜
07:31着
08:03発
来島海峡展望館駐車場
糸山公園
観光 134.7km
〜県道161号〜国道317号〜
08:09着 今治北IC 通過

〜しまなみ海道〜
08:15着 大島南IC 通過

〜国道317号〜…
08:23着
08:53発
亀老山展望公園 観光 150.4km
…〜県道337号〜県道49号〜
09:13着 能島水軍 (愛媛県今治市宮窪町宮窪1239-2) クルーズ手続き 162.6km
09:45着
11:00発
能島城跡上陸&潮流クルーズ 観光
11:40発 能島水軍 食事
11:45着
13:47発
村上海賊ミュージアム 観光
〜県道49号〜
14:10着
14:24発
来島海峡大橋展望所
(今治市吉海町椋名147-1)
観光 180.0km
〜県道49号〜国道317号〜
14:28着 大島南IC 通過

〜しまなみ海道〜
14:36着
15:11発
来島海峡SA 観光 190.7km
〜しまなみ海道〜
15:12着 今治北IC 通過

〜国道317号〜…〜中浜町海岸通線〜産業道路〜
15:22着
17:36発
今治城跡 観光 196.1km
〜産業道路〜中浜町海岸通線〜…
17:39着
18:35発
ホテル割烹海舟亭
(愛媛県今治市片原町1-1-7)
チェックイン 197.0km
〜〜
18:48着
23:10発
まど居
(愛媛県今治市室屋町1-2-12)
宴会

(徒歩)

23:13着
23:28発
ローソン今治市役所前店 買い物
23:34着 ホテル割烹海舟亭 宿泊
3日目 / 5月4日()
08:59発 ホテル割烹海舟亭 宿泊 197.0km
…〜国道317号〜
09:06着 今治北IC 通過

〜しまなみ海道〜
09:30着
09:42発
瀬戸田PA(上り) 観光 230.0km
〜しまなみ海道〜
09:54着
10:27発
大浜PA(上り) 観光 245.4km
〜しまなみ海道〜
10:30着 向島本線料金所 通過

〜しまなみ海道〜<西瀬戸尾道IC>〜国道2号〜<岩足橋北詰>
〜県道381号〜…〜<志田原>〜県道72号〜<洗谷三差路>〜県道22号〜
11:13着

14:12発

駐輪場(ファミリーマート福山鞆町店向い) 駐輪 284.5km
鞆の浦散策
 ・福山市鞆支所・福山市鞆公民館 (展望デッキ)
 ・桝屋清右衛門宅 (龍馬の隠れ部屋)
 ・福禅寺 対潮楼
 ・圓福寺 (大可島城跡)
 ・船番所跡
 ・波止
 ・御舟宿いろは
 ・鞆の浦歴史民俗資料館 (鞆城跡)
 ・太田家住宅
 ・いろは丸展示館 ※入館せず
 ・常夜燈
観光

(徒歩)

ともてつバスセンター 食事(ウラデカ)
駐輪場(ファミリーマート福山鞆町店向い) 駐輪 284.5km
〜県道22号〜…〜県道47号〜県道251号(福山グリーンライン)〜
14:22着
14:32発
ポニョの駐車場 観光 289.7km
〜県道251号(福山グリーンライン)〜
14:35着
14:54発
後山公園展望台 観光 291.4km
〜県道251号(福山グリーンライン)〜県道72号〜<洗谷三差路>
〜県道22号〜国道313号〜<三吉町南2丁目>〜…
15:22着
15:55発
尾道ラーメンほんてん
(広島県福山市三吉町南2-3-19)
食事 308.1km
…〜<三吉町南2丁目>〜国道313号〜<合同庁舎(東)>〜…
16:05着
17:00発
備後護国神社 駐輪 310.4km
福山城 観光

(徒歩)

17:04着
18:05発
ビジネスイン福山
(広島県福山市本庄町中2-10-6)
チェックイン 311.6km
18:06着
20:11発
ステーキ丼専門 黒べぇさん 本庄店 宴会

(徒歩)

20:30発 エブリイ 本庄店 買い物
20:37着
20:49発
ビジネスイン福山 荷物置き
…〜<本庄町西>〜国道2号〜
20:52着
21:12発
徳島ラーメン東大 福山店 食事

(徒歩)

〜国道2号〜<本庄町西>〜…
21:22着 ビジネスイン福山 宿泊

(徒歩)

4日目 / 5月5日()
08:23発 ビジネスイン福山 宿泊 311.6km
…〜<本庄町西>〜国道2号〜
08:33着
08:41発
apollostation セルフ松永東街道SS
(広島県福山市神村町5999、168円/l)
給油 320.0km
〜国道2号〜国道2号・松永道路〜国道2号・尾道バイパス〜国道2号・木原道路
〜国道2号・三原バイパス〜<中之町>〜県道55号〜<神明大橋西詰>〜…
09:05着
10:11発
三原城跡(三原駅) ※隆景広場に駐輪 観光 344.7km
…〜<甲山通り>〜県道25号〜
10:24着 三原久井IC 通過

〜山陽自動車道〜
11:03着
11:25発
沼田PA(下り) 休憩 420.7km
〜山陽自動車道〜
12:06着
13:00発
下松SA(下り) 食事 495.4km
13:09発 西日本宇佐美 下松SA下り給油所 (184円/l) 給油 495.5km
〜山陽自動車道〜中国自動車道〜
13:56着
14:16発
伊佐PA(下り) 休憩 581.0km
〜中国自動車道〜関門自動車道〜九州自動車道〜
14:45着
15:00発
吉志PA(下り) 休憩 632.2km
〜九州自動車道〜
15:30着
15:47発
古賀SA(下り) 解散地点 681.1km
〜九州自動車道〜
15:49着 古賀IC 通過(ウラデカ)

〜国道3号〜<新宮太郎丸>〜…
15:58着
16:31発
GET54新宮店 ※IKEAに駐輪
(福岡県糟屋郡新宮町中央駅前2-8-8)
食事(ウラデカ) 690.2km
…〜<アクア新宮>〜…〜<そぴあしんぐう前>〜県道539号
<上府>〜国道3号〜<香椎東ランプ>〜福岡都市高速道路〜
16:45着 名島料金所 通過(ウラデカ)

〜福岡都市高速道路〜<姪浜ランプ>〜愛宕通り
<西区役所南入口>〜県道560号・姪浜大通り〜
16:56着
17:02発
出光 セルフ福重SS 給油(ウラデカ) 714.2km
〜県道560号・姪浜大通り〜<新室見>〜…
17:06着 自宅 帰宅(ウラデカ) 715.8km


費用

1

福岡都市高速 通行料金 630円
高速道路(古賀IC〜小倉南IC) 通行料金 980円
魁龍 小倉本店 魁龍ラーメン 830円
餃子(5ヶ) 190円
松山・小倉フェリー 二等寝台(繁忙期運賃) 11600円
特殊手荷物運賃(単車750cc以上) 7400円
フェリー船内売店 キリン一番搾り500cc 320円
麦茶 130円
カルパス 120円
2

マクドナルド今治小泉店 シン・タツタ 宮崎名物チキン南蛮タルタル
朝マック コンビ(プレミアムローストコーヒーM)
530円
しまなみ海道(今治北〜大島南) 通行料金 760円
能島城跡上陸&潮流クルーズ 旅行代金 2000円
能島水軍 シラス 鯛だしつけ麺 850円
村上海賊ミュージアム 観覧料(JAF割引) 250円
しまなみ海道(大島南〜今治北) 通行料金 760円
来島海峡SA売店 焼豚玉子包 500円
今治城 天守・櫓共通観覧券 520円
海舟亭 宿泊代 3800円
まど居 飲食代 8815円
ローソン今治市役所前店 コーヒー、ヨーグルト、ハンバーガー、パン 800円
3

しまなみ海道(今治北〜向島本線) 通行料金 2340円
桝屋清右衛門宅(龍馬の隠れ部屋) 入館料 200円
ともてつバスセンター前の出店 たけの子ごはん 300円
尾道ラーメンほんてん 醤油ほんてんラーメン 700円
ビジネスイン福山 宿泊代 740円
ステーキ丼専門 黒べぇさん 本庄店 飲食代 5235円
エブリイ 本庄店 翌日用の朝食、コーヒー 758円
徳島ラーメン東大 福山店 徳島ラーメン黒とんこつ(並盛) 690円
4

下松SA(下り)フードコート 下松牛骨ラーメン 770円
高速道路(三原久井IC〜古賀IC) 通行料金(二輪車定率割引) 3750円
GET54 新宮店 Lemonバター鶏そば 950円
福岡都市高速 通行料金 560円
燃料費 約6285円
合計 約65063円



※ レポート・データは全てウラデカ基準です。


Last Update : 2022/06/13 00:43:25